TOP ・ お役立ち資料 ・ 情シス体制内製化マニュアル

情シス体制内製化マニュアル

自社にノウハウを残す
情シス体制見直しのすすめ

社内のIT基盤を整えるうえで、情シス体制をどう構築するかは経営に直結する課題です。

担当者個人に依存した運用や、場当たり的な対応を続けている状態では、セキュリティの脆弱性や業務停止リスクを避けることはできません。

自社に知見を蓄積し、継続的に改善できる仕組みを持つことが、安定したIT環境を築くうえで不可欠です。

ゼロからでも進められる
「情シス内製化マニュアル」を無料公開

本資料『ゼロから始める 情シス内製化マニュアル』では、情シス不在によるリスクを整理したうえで、体制構築の必要性を分かりやすく解説。

「課題整理 → 要件定義 → ベンダー選定 → 導入 → 運用改善」という5つのステップを提示し、初めてでも段階的に進められるよう体系化しました。

また、自社内製とアウトソーシングの比較も掲載しており、経営判断に必要な視点をまとめています。

自社で情シスを立ち上げたいと考えている方にとって、最初の指針となる内容です。

将来の成長や安定した体制構築を見据えた取り組みに、ぜひご活用ください。

本資料でわかること

  • 情シス不在が招く4つのリスク
  • 内製化を進めるための5ステップ
  • 自社導入とアウトソーシングの違いと判断基準

このような方におすすめです

  • 情シス部門を新設したい経営層・管理部門
  • 兼任やひとり情シスから脱却したいIT担当者
  • 上場準備や内部統制を強化したい責任者
  • 外部委託から内製化へ移行を検討する企業の企画部門

ダウンロードはこちらから

資料をダウンロードする