上場審査を突破するために欠かせない、
情シス体制の構築方法とは?
スタートアップは成長のスピードが速く、事業拡大に追われる中で情シス体制の整備が後回しになりがちです。
しかし、上場準備のフェーズに入ると、内部統制やセキュリティ管理といった「守りの仕組み」が整っていなければ、監査や審査を乗り切ることはできません。
知見の不足や属人化は、監査法人や取引先からの信頼を損なうリスクにつながります。
上場に耐えうる
「情シス構築ガイド」を無料公開
本資料『上場を目指すスタートアップのための情シス構築ガイド』では、成長フェーズごとに求められる情シスの役割を整理。
IPO審査で重要視されるJ-SOX対応やIT統制のポイントを分かりやすく解説しています。
さらに、「社内ルール整備」「セキュリティ体制」「IT資産の可視化」「ガバナンス強化」といった、上場準備で必須となる4つの役割を体系化しました。
監査対応やセキュリティチェックに追われる前に、何を整えておくべきかを理解できる実践的なガイドです。
上場準備を支える実務的な参考資料として、ぜひご活用ください。
本資料でわかること
- 成長フェーズごとに求められる情シスの整備内容
- J-SOXと上場審査におけるIT統制の評価ポイント
- 上場準備に必要な情シス部門の4つの役割
- 自社に適した「内製×アウトソース」のバランス設計
このような方におすすめです
- IPOを見据えたスタートアップ経営層・管理部門
- 上場準備で監査法人や証券会社からの要請に対応している担当者
- セキュリティやガバナンス体制の整備に不安を抱える情報システム責任者
- 内製とアウトソースの最適な組み合わせを検討したいスタートアップ企業

